一般的制限値とは?

特殊車両における一般的制限値とは?

特殊と「特種?」 で解説したように、特殊車両とは大きさや重さが「一般的制限値」を超える車両のことをいいます。
では、この一般的制限値とは何でしょうか?
これは車両制限令に定められている車両諸元の最高限度のことで、簡単に言えば車として認められる大きさや重さの限度のことです。
自動車というものは、好き放題作れるわけではなく、一定の大きさや重さを超える車は基本的に作れないことになっています。
(幅が10メートルもある車なんてものが、普通に公道を走れないのは簡単に想像できますよね)
その車両諸元の最高限度を一般的制限値といい、それを超える車を通行させようとするときには、道路管理者の通行許可を得る必要があります。
それは「特殊車両通行許可申請」と呼ばれるものです。

一般的制限値

・幅・・・・・・・・・・・・・2.5メートル
・重量・・・・・・・・・・・・総重量  20トン(例外あり)
               軸重   10トン
               隣接軸重 18〜20トン
               輪荷重  5トン
・高さ・・・・・・・・・・・・3.8メートル(例外あり)
・長さ・・・・・・・・・・・・12メートル
・最小回転半径・・・・・・・・12メートル

上記のようになっていますが、ところどころに「例外」が存在します。
これは走行させる車両や、走行しようとする道路によって最高限度を緩和することがあるからです。
この辺りの詳細は、また次のページで解説致します。

お問い合わせは0246-51-3232


お問い合わせについて

電話番号0246-51-3232  FAX020-4669-2360
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。 →メールでのお問い合わせ


▲ページトップに戻る